2018.05.19
リンパって?【クリオラボ】いわき店
①リンパ管は血管のように全身に張り巡らされていて、
その管の中を流れる組織液をリンパ液という。
それらを総称してリンパと呼んでいる。
②リンパの役割
a 古くなった細胞や余計な水分を回収する。
b 腸管で吸収された脂肪などの老廃物を運び出す。
c 体内の疲労物質を取り込んで流す。
d リンパ球の免疫機能の働きにより細菌などから身を守る。
a.b.cは静脈へと送られ最終は腎臓で処理されて尿となって体外へ排泄。
③リンパ管が合流するところをリンパ節という。
リンパ節のあるところ。
耳介(じかい) 耳の前と後ろ
顎窩(がくか) あごの奥
鎖骨(さこつ) 鎖骨の下
腋窩(えきか) 脇の下
肘部(ひじぶ) ひじの内側
腹部(ふくぶ) おなか
鼠径(そけい) 太もものつけ根
膝窩(しっか) ひざの裏
リンパ節が滞ると、むくみやコリ・疲れやすいなどの症状につながる。
不調の改善がなかなかみられない方はリンパの流れを見直してみるとよいです。
筋肉痛もリンパを流すと痛みが軽減されます。

いいね!

いいね!